[パワーポイント]表の行の高さを揃える方法

パワーポイント TIPS
パワーポイント

PowerPointに挿入した表の行の高さを揃える方法はいくつかありますが、最も簡単で一般的な方法から、特定の高さにきっちり合わせる方法、手順を追って分かりやすく解説します。

方法1:「行の高さを揃える」機能を使う(最も簡単・推奨)

バラバラになってしまった行の高さを、自動で均等に揃える機能です。これが最も早く、確実な方法です。

  • 高さを揃えたい行を選択する
    • 表の中で、高さを揃えたい複数の行をドラッグして選択します。
    • 表全体の高さを均等にしたい場合は、表の外枠をクリックして、表全体を選択します。
  • 「レイアウト」タブを開く
    • 表を選択すると、PowerPointの上部メニューに「テーブルデザイン」「レイアウト」という2つのタブが表示されます。この「レイアウト」タブをクリックします。
  • 「行の高さを揃える」をクリックする
    • リボンの中(「セルのサイズ」グループ)に**「行の高さを揃える」**というボタンがあります。これをクリックします。
  • 完了
    • これだけの操作で、選択していたすべての行が、全体の高さを維持したまま均等な高さに自動で調整されます。

方法2:高さを数値で指定して揃える

すべての行を、特定の高さ(例: 全て1.5cm)にきっちり合わせたい場合に便利な方法です。

  1. 高さを揃えたい行を選択する
    • 方法1と同様に、対象の行または表全体を選択します。
  2. 「レイアウト」タブで高さを入力する
    • 「レイアウト」タブを開きます。
    • リボンの中に「高さ」を入力するボックスがあります。ここに、統一したい高さの数値を入力し、Enterキーを押します。(例: 1.5
  3. 完了
    • 選択していたすべての行が、指定した高さに一括で変更されます。

【豆知識】列の幅を均等にする方法

行の高さだけでなく、列の幅も同じように簡単に揃えることができます。 「レイアウト」タブにある「列の幅を揃える」ボタンをクリックするだけで、選択した列が均等な幅になります。

まとめ

まずは方法1の「行の高さを揃える」機能を試していただくのが最もおすすめです。

方法特徴こんなときにおすすめ
方法1:「行の高さを揃える」最も簡単で早い。ワンクリックで自動調整。とにかく手早く見た目を整えたいとき。
方法2:数値で指定高さをcm単位で正確に指定できる。複数の表を寸分違わず同じ高さにしたいとき。

コメント

タイトルとURLをコピーしました