
錦糸町・亀戸のお寺・神社お散歩
錦糸町と亀戸のお散歩ルート錦糸町・亀戸お散歩スタート錦糸町駅〒130-0022東京都墨田区江東橋3丁目14-66 分1.1 km龍眼寺(萩寺)(亀戸七福神 布袋尊)4 分280 m江東天祖神社(亀戸七福神 福禄寿)9 分600 m普門院(亀...
亀戸水神社(かめいどすいじんしゃ)とは、東京都江東区亀戸にある神社。亀戸水神宮(かめいどすいじんぐう)、あるいは単に亀戸水神(かめいどすいじん)とも称される。水神社・水神宮の一社だが、他の水神社・水神宮と区別するため、通常はこうして地名を冠して呼ばれる。近隣の亀戸香取神社の兼務社であり、御朱印もそちらで得ることができる。
当社が駅名の由来にもなっている最寄り駅である東武亀戸線の亀戸水神駅から、北西へ少し進んだ先の交差点の脇、城東警察署水神森地域安全センターの隣りに鎮座している。
室町時代に、吉野から水神を勧請して創建
古文書などから室町幕府、12代将軍・足利義晴(あしかがよしはる)の治世(在職1521年〜1546年)に、大和国・吉野(現・奈良県吉野郡吉野村)の丹生川上神社(にうかわかみじんじゃ)から祭神を勧請して創建と推測されています。
一帯は亀戸のなかでももっとも古くに拓けた場所で、享禄年間(1528年~1532年)に一帯が開発された際に、勧請したと伝えられています。
第二次世界大戦の空襲で、境内は荒廃しますが、昭和34年、地元有志や亀戸香取神社宮司らによって亀戸水神宮再建奉賛会が結成され、再興されています。
アクセス
名称 | 亀戸水神社 |
読み方 | かめいどすいじんじゃ |
通称 | 亀戸水神宮 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
住所 | 東京都江東区亀戸4-11-18 |
最寄り駅 | ◼︎東武亀戸線 亀戸水神駅 徒歩約4分 ◼︎東武亀戸線 亀戸駅 徒歩約13分 ◼︎JR総武線 亀戸駅 徒歩約15分 ◼︎東武亀戸線 東あずま駅 徒歩約16分 |
参考
亀戸水神社 - Wikipedia
コメント