常光寺

観光

亀戸七福神のうちの一つ、延命長寿のご利益があるとされる寿老人が境内の一角にあるお堂にまつられています。常光寺は曹洞宗の寺院で、本尊の阿弥陀如来は行基の作と伝えられています。「江戸六阿弥陀詣」の6番目の霊場です。六阿弥陀詣とは春と秋のお彼岸に行基作の6体の阿弥陀像を参詣することで、江戸時代の人々の行楽の一つでした。他の5か所は、西福寺、無量寺、与楽寺(以上北区)、恵明寺(足立区)、常楽寺(調布市)です。常光寺墓地北隅に置かれている六阿弥陀道道標(延宝7年在銘)は、江東区の有形民俗文化財です。

アクセス

ご本尊阿弥陀如来
山号西帰山
宗旨・宗派曹洞宗
名称常光寺
御朱印あり
電話番号03-3681-7023。
住所東京都江東区亀戸4-48-3
最寄り駅◼︎東武亀戸線 亀戸水神駅
 徒歩約9分

◼︎東武亀戸線 東あずま駅
 徒歩約12分

◼︎東武亀戸線 亀戸駅
◼︎JR総武線 亀戸駅
 徒歩約16分
その他亀戸七福神第1番 寿老人

参考

さくらのレンタルサーバ
常光寺 (江東区) - Wikipedia

コメント

タイトルとURLをコピーしました