
世田谷線沿線寺社
世田谷線沿線寺社スタート東急田園都市線 三軒茶屋駅3分 260m竹園山 最勝寺教学院10分 750m円泉寺9分 600m太子堂八幡神社15分 1km駒留八幡神社14分 1km松陰神社11分 750m円光院15秒 18m大吉寺7分 500m常...
聖王山法明院円泉寺の草創は、遅くとも 南北朝時代 末期(~1392)のころには、太子堂ならびに小堂(円泉寺前身・円泉坊)が結ばれていたものと推察され、 文禄4年(1595)、 賢惠(けんけい)大和尚によって中興がなされました。円泉寺周辺の地域は、武蔵野の一角とはいえ無人の荒野ではなく、縄文・弥生時代から人々の生活が営まれていた地で、中世のころには、相当な生産力のある素朴な文化をもつ地域でした。 慶長年間に入ると円泉寺周辺の地域は、江戸市中への蔬采の供給地として、重要な役割を果たすようになり、太子堂村の経済も次第に安定し、これに伴い円泉寺境内も本堂・太子堂が建ち並び、次第に寺容が整えられていきました。
歴史と見どころ
かつて太子堂八幡神社の別当寺(管理寺院)であったという歴史的繋がりがあります。玉川八十八ヶ所霊場の第五十一番札所であり、巡礼者にとっても重要な地点です。太子堂の地名の由来ともなった聖徳太子ゆかりの伝承も残ります。本尊は不動明王です。
アクセス
ご本尊 | 不動明王 |
山号 | 聖王山 |
院号 | 法明院 |
宗旨・宗派 | 真言宗豊山派 |
開山・開基 | 賢惠大和尚 |
名称 | 円泉寺 |
読み方 | えんせんじ |
御朱印 | あり |
電話番号 | 03-3414-2013 |
ホームページ | http://www.kotobuki-p.co.jp/jiin/ensenji/ |
住所 | 東京都世田谷区太子堂3-30-8 |
最寄り駅 | ◼︎東急田園都市線 三軒茶屋駅 ◼︎東急世田谷線 三軒茶屋駅 徒歩約16分 ◼︎東急世田谷線 西太子堂駅 徒歩約16分 ◼︎東急世田谷線 若林駅 徒歩約25分 |
参考
円泉寺|真言宗豊山派 聖王山法明院圓泉寺 世田谷太子堂
世田谷区太子堂にある真言宗豊山派の聖王山円泉寺は、玉川八十八ヶ所霊場巡拝の第51番霊場です。
コメント