駒留八幡神社

未分類
世田谷線沿線寺社
世田谷線沿線寺社スタート東急田園都市線 三軒茶屋駅3分 260m竹園山 最勝寺教学院10分 750m円泉寺9分 600m太子堂八幡神社15分 1km駒留八幡神社14分 1km松陰神社11分 750m円光院15秒 18m大吉寺7分 500m常...

駒留八幡神社(こまどめはちまんじんじゃ)は東京都世田谷区上馬にある神社。「上馬の駒留八幡神社」として、せたがや百景に選定されている。相殿として若宮八幡、境内社として厳島神社を祀るが、この2神には世田谷城の城主吉良頼康の側室常盤姫にまつわる伝説が存在している。

歴史と見どころ

徳治3年(1308年)、領主であった北条左近太郎入道成願が、夢のお告げに従い、愛馬「白雪」が足を止めた(駒=馬、留=止まる)場所に八幡大神を勧請したという創建伝説を持ちます。古くから上馬の鎮守として崇敬されてきました。明治時代には三軒茶屋にあった天祖神社を合祀しています。境内には複数の末社が鎮座しています。

アクセス

ご祭神《主》応神天皇,天照大神
創建時代徳治3年(1308)
名称駒留八幡神社
読み方こまどめはちまんじんじゃ
通称若宮八幡宮
御朱印あり
住所東京都世田谷区上馬5-35-3
電話番号03-3410-5933
最寄り駅◼︎東急世田谷線 若林駅
 徒歩約12分

◼︎東急世田谷線 松陰神社前駅
 徒歩約13分

◼︎東急世田谷線 西太子堂駅
 徒歩約15分

参考

駒留八幡神社
御祭神天照大御神応神天皇(八幡大神)
駒留八幡神社 - Wikipedia

コメント

タイトルとURLをコピーしました