要傳寺

観光
上野・秋葉原・御徒町お散歩
御徒町駅周辺は、アメ横の賑わいだけでなく、歴史と信仰が息づく多様な寺社への玄関口です。商店街の真上にあるユニークな摩利支天徳大寺から、学問の神様として名高い湯島天満宮、都内最古のお稲荷様である下谷神社、そして徳川家の威光を今に伝える上野東照...

要傳寺(ようでんじ)は、東京都台東区根岸三丁目にある日蓮宗の寺院。山号は法住山。旧本山は大本山小湊誕生寺(身延門流)、潮師法縁。根岸古寺めぐり7番札所。

歴史

慶長14年(1609年)、下谷坂本界隈(現在の台東区根岸付近)で布教巡錫した開山の本是院日厳が鎮守堂に7月間参籠し、その後元和元年(1615年)3月28日この地に堂を建立したのが起源である。天保12年(1841年)に火災で焼失し、次いで安政2年(1855年)には安政大地震で被災、翌安政3年(1856年)にも台風で被災、さらに明治時代初期の神仏分離運動により廃寺の危機に直面する。明治15年(1882年)、俊中院日雅(32世)によって中興されると、大正12年(1923年)の関東大震災と昭和20年(1945年)の東京大空襲でも大きな被害は受けなかった。現在の本堂は昭和46年(1971年)の言問通の道路拡張工事にともなう寺地の移動後に再建されたものである。

アクセス

ご本尊大曼茶羅御本尊
山号法住山
宗旨・宗派日蓮宗
名称要伝寺
御朱印あり
電話番号03-3873-5414
住所東京都台東区根岸3-4-14
最寄り駅◼︎JR京浜東北線 鶯谷駅
◼︎JR山手線 鶯谷駅
 徒歩約6分

◼︎東京メトロ日比谷線 入谷駅
 徒歩約7分

◼︎JR京浜東北線 上野駅
◼︎JR宇都宮線 上野駅
◼︎JR上野東京ライン 上野駅
◼︎JR高崎線 上野駅
◼︎東北新幹線 上野駅
◼︎上越新幹線 上野駅
◼︎JR山手線 上野駅
◼︎JR常磐線快速 上野駅
◼︎北陸新幹線 上野駅
 徒歩約22分

参考

法住山 要伝寺
当山は、山梨県身延山久遠寺(みのぶさんくおんじ)を総本山とする日蓮宗寺院です。その開闢(かいびゃく)は、江戸時代初期の元和元年(1615)、開山は本是院日厳(ほんぜいんにちごん)上人と伝えられます。 慶長14…
日蓮宗 法住山 要傳寺
要伝寺(住職:高森大乗)の公式ホームページ。寺の歴史や案内、法華経や日蓮宗の教義、住職の活動報告などを紹介します。フォトモーションには、寺の本堂や境内などの寺観、四季折々の風景など随時更新中。また、寺の立地する下町台東区の情報発信も毎月更新...
要伝寺 - Wikipedia

コメント

タイトルとURLをコピーしました