
世田谷線沿線寺社
世田谷線沿線寺社スタート東急田園都市線 三軒茶屋駅3分 260m竹園山 最勝寺教学院10分 750m円泉寺9分 600m太子堂八幡神社15分 1km駒留八幡神社14分 1km松陰神社11分 750m円光院15秒 18m大吉寺7分 500m常...
創建年代は不明である。ただ吉良氏(武蔵吉良氏)の祈願所だったことから、室町時代には既に存在していたものと推測される。
江戸時代中期、祐天とその弟子祐海によって中興された。元々は真言宗の寺院であったが、中興時に浄土宗に転宗した。
寺内大吉
東京府荏原郡世田谷村(現在の世田谷区)生まれで、浄土宗大吉寺の住職を務める一方、文学の道に進みました。1955年「逢春門」でサンデー毎日大衆文芸賞、翌年「黒い旅路」でオール新人杯を受賞し、1961年には「はぐれ念仏」で直木賞を受賞しました。その後、長編『念仏ひじり三国志』で毎日出版文化賞を受賞し、関西文芸界で重要な役割を果たしました。テレビ解説者としても活動し、ベレー帽がトレードマークとなりました。また浄土宗僧侶として多くの役職を歴任し、宗派内の融和にも尽力。2001年から増上寺第87代法主を務めましたが、2008年に心不全で逝去。法名は「天蓮社大僧正超誉上人英阿大吉有恒大和尚」です。
アクセス
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
山号 | 護国山 |
院号 | 天照院 |
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
名称 | 大吉寺 |
御朱印 | あり |
電話番号 | 03-3420-1074 |
住所 | 東京都世田谷区世田谷4-7-9 |
最寄り駅 | ◼︎東急世田谷線 世田谷駅 徒歩約1分 ◼︎東急世田谷線 松陰神社前駅 徒歩約8分 ◼︎東急世田谷線 上町駅 徒歩約11分 |
参考

大吉寺 (世田谷区) - Wikipedia

寺内大吉 - Wikipedia
コメント