
世田谷線沿線寺社
世田谷線沿線寺社スタート東急田園都市線 三軒茶屋駅3分 260m竹園山 最勝寺教学院10分 750m円泉寺9分 600m太子堂八幡神社15分 1km駒留八幡神社14分 1km松陰神社11分 750m円光院15秒 18m大吉寺7分 500m常...
大悲山明王寺円光院はボロ市通りの入口に位置し、地元の人々から「円光院さん」との呼び名で親しまれている。起源については、16世紀後半の天正年間に円光坊盛尊が開基したとの記録と、開山、開基とも不詳であるとの記録がある。
寺院となる以前、円光院付近は吉良氏の領地であった。吉良氏の領地であった時期、後に円光院となる場所には世田谷城の外郭施設のひとつとして、櫓が建てられていたと言われている。
歴史と見どころ
天正年間(1573~1591年)に、世田谷城主であった吉良氏の祈願所として創建されたと伝わる真言宗豊山派の寺院です。本尊は不動明王。玉川八十八ヶ所霊場の第四十九番札所でもあります。地域の領主との直接的な繋がりは、世田谷の歴史を感じさせます。
アクセス
ご本尊 | 不動明王 |
宗旨・宗派 | 真言宗豊山派 |
創建時代 | 室町末期の天正年間(1573-1591) |
開山・開基 | 盛尊和尚 |
名称 | 円光院 |
御朱印 | あり |
電話番号 | 03-3420-0706 |
ホームページ | https://www.enkoin.net/ |
住所 | 東京都世田谷区世田谷4-7-12 |
最寄り駅 | ◼︎東急世田谷線 世田谷駅 徒歩約1分 ◼︎東急世田谷線 松陰神社前駅 徒歩約9分 ◼︎東急世田谷線 上町駅 徒歩約10分 |
参考

円光院 (世田谷区) - Wikipedia
コメント