水戸学の道お散歩

未分類

水戸学の道はドーミイン水戸から駅方向に坂を下った郵便局を曲がったとこなので弘道館鹿島神社と水戸東照宮を参拝してから歩いても良いかも。

「水戸学の道」散策マップ - 観光情報サイト - 水戸市ホームページ
水戸市ホームページ

「水戸学の道」散策マップ2023 [PDFファイル/3.86MB]

観光課事業係
〒310-8610
茨城県水戸市中央1-4-1
Tel:029-232-9189
Fax:029-232-9232

観光名所ピックアップ

弘道館鹿島神社

〒310-0011
茨城県水戸市三の丸1丁目6−4

水戸東照宮

〒310-0015
茨城県水戸市宮町2丁目5−13

水戸学の道お散歩ルート

光圀(義公)ルート:約2.5km、約1時間30分

外周ルートのみ

義公生誕の地である水戸彰考館跡や二の丸展示館、弘道館などを散策できます。

斉昭(烈公)ルート:約2.5km、約1時間30分

鹿嶋神社と水戸東照宮を回るのでこのルートの一部をうまく回り千波湖周回が良いかな。

弘道館を中心に、孔子廟や八卦堂、弘道館鹿島神社、水戸東照宮などを巡りましょう。

慶喜(将軍)ルート:約4km、約2時間30分

全てを回るルートであるが日帰りでは歩ききれないかも。

義公生誕の地から二の丸、弘道館を経て、水戸東武館や空堀・土塁を探索するルートです。

参考

「水戸学の道」散策マップ - 観光情報サイト - 水戸市ホームページ
水戸市ホームページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました