健康 ICLを考える ICL(Implantable Collamer Lens)は、強度近視・角膜薄い人にとって最適な矯正法ですが、高額な費用と長期的な白内障リスクが課題です。将来的には老眼矯正機能の追加で需要が拡大すると予測されます。Hole ICLは術前の... 2025/03/18 健康生活
読書 「解像度を上げる」の書評・要約 10代、20代前半は様々なジャンルの本を乱読し、幅広い知識を得ることができました。20代後半になると、仕事に関連する本や趣味である数学や物理の本を中心に読書を続け、最低でも年に30冊を目標にしていました。しかし、30歳を過ぎたあたりで、同期... 2025/03/17 読書
健康 オルソケラトロジーで視力矯正 ICLをしたく調べてるとオルソケラトロジー(Orthokeratology: Ortho-K)が出てきて、オルソケラトロジーは就寝時にコンタクトレンズを装用することで角膜前面を平坦化させ、屈折矯正効果を得て近視を矯正する治療法です。オルソケ... 2025/03/16 健康生活
雑学 ロシアとウクライナの歴史 ロシア(および前身の国家)とウクライナの関係を1700年代から現代に至るまで、侵略・紛争に至る歴史的背景を時系列で整理します。地政学的要因と民族意識の形成に焦点を当てた分析を含み、アメリカによるウクライナへの関与を時系列で整理しました。ロシ... 2025/03/15 雑学
健康 骨盤底筋を鍛え切迫性尿失禁を緩和 椎間板ヘルニアを患った際、骨盤底筋を鍛えることで症状が軽減するという話を聞き、骨盤底筋のストレッチを始めました。それから1年が経ちますが、ストレッチを始める以前は、耐え難い尿意に悩まされていました。しかし、最近になってふと気づいたのですが、... 2025/03/13 健康
読書 「底が抜けた国 自浄能力を失った日本は再生できるのか?」の書評・要約 5000万円もの巨額脱税が単なる帳簿不記載との判断でお咎めなし。政治家であるならば尚更高い倫理観が求められる立場で、やりたい放題の現状は「法と倫理の崩壊」と言わざるを得ません。メディアの権力監視機能は不全をきたし、何よりもガバナンス体制が形... 2025/03/12 読書
雑学 SNS時代の選挙現象と民主主義の課題 昨年ルーマニア大統領選挙で、事前調査の支持率1%未満の泡沫候補であったカリン・ジョルジェスク氏が、第1回投票で得票率23%を記録し首位に躍進する事象が発生しました。これは、TikTokを軸としたSNS戦略で柔道や乗馬のパフォーマンスのショー... 2025/03/11 雑学
健康 「人生を好転させる2-week鉄活」の書評・要約 アルコール → 肝臓 → アセトアルデヒド → 酢酸 → 二酸化炭素と水に分解される過程で鉄の吸収や代謝にとって重要なビタミンB1、ナイアシン、亜鉛が消費される。肉・魚のヘム鉄、野菜・果物の非ヘム鉄とサプリのキレート鉄の違いを表にまとめまし... 2025/03/11 健康読書食事
食事 鉄板酒場 五代目まりこ屋 錦糸町のBar Fabeeのあきさんから「関西人も唸るお好み焼き屋を後輩がやっているので、ぜひ一度食べて欲しい」とのお誘いを受け、一緒に江東区大島へ行ってきました。お店に到着すると、大柄な店長が笑顔で出迎えてくれました。店長はなんとアマチュ... 2025/03/10 食事
健康 「尿で寿命は決まる 泌尿器の名医が教える 腎臓・膀胱 最高の強化法」の書評・要約 排尿時間(排尿にかかる時間)は、私たちの健康状態を測る重要なバロメーターとなり得ます。特に、約21秒で排尿が完了するという事実は、おしっこ年齢を測る重要な指標となります。腎臓 → 膀胱 → 尿意 → トイレ血管の老化により腎臓のろ過機能が低... 2025/03/09 健康読書