読書 「ラッセル幸福論」の書評・要約 バートランド・ラッセルの『幸福論』は、幸福は内面の充実と外部との調和の中に見出されるものであり、自己中心的な欲望を克服し、健全な人間関係や絶え間ない学び、社会への貢献を通じて実現されると説いています。不幸の原因は、多くの場合、外部からの無意... 2025/04/26 読書
読書 「これからの「正義」の話をしよう」の書評・要約 正義とは何かという根源的な問いに対し、「トロッコ問題」という究極の選択肢を提示し、一人を犠牲にすれば五人を救える状況で、その一人を殺すべきかを問いかけています。また、日本の累進課税制度の公平性や、過去の世代の過ちに対する現代の私たちの償いの... 2025/04/08 読書
読書 「本当の日本経済 データが示す『これから起こること』」の書評・要約 人口減少と高齢化、それに伴う労働市場や物価の変化を理解し、自身の働き方や消費行動を見直すことが、これからの時代を生きる上で重要な備えとなるでしょう。日本の人口減少は危機ではなく、成熟社会への進化プロセスです。江戸時代の日本が世界最高水準の循... 2025/03/25 読書
読書 「きみのお金は誰のため」の書評・要約 お金の背後には常に人の労働があり、私たちの消費行動や税金が社会のあり方を決めているという視点から、お金と社会の繋がりを解説しています。お金は誰かに働いてもらうためのチケットである私たちがお金で買っているのは商品そのものではなく、その裏で働く... 2025/03/20 読書
読書 「底が抜けた国 自浄能力を失った日本は再生できるのか?」の書評・要約 5000万円もの巨額脱税が単なる帳簿不記載との判断でお咎めなし。政治家であるならば尚更高い倫理観が求められる立場で、やりたい放題の現状は「法と倫理の崩壊」と言わざるを得ません。メディアの権力監視機能は不全をきたし、何よりもガバナンス体制が形... 2025/03/12 読書
健康 「尿で寿命は決まる 泌尿器の名医が教える 腎臓・膀胱 最高の強化法」の書評・要約 排尿時間(排尿にかかる時間)は、私たちの健康状態を測る重要なバロメーターとなり得ます。特に、約21秒で排尿が完了するという事実は、おしっこ年齢を測る重要な指標となります。腎臓 → 膀胱 → 尿意 → トイレ血管の老化により腎臓のろ過機能が低... 2025/03/09 健康読書
健康 「糖尿病は、体にいいはずの油が原因だった」の書評・要約 オリーブオイルは体に良いと思っていたがインスリン抵抗性を高め脳卒中・脳梗塞のリスクが高まるのは意外だった、、サイゼリヤでオリーブオイルをサラダにかけて岩塩で少し味を調整して食べるの好きだったんだけど。接種すべき油体に良い油として積極的に摂取... 2025/03/08 健康読書食事
読書 「弱い円の正体 仮面の黒字国・日本」の書評・要約 私はIT業界で、データセンターにおいて物理サーバ構築を行っているインフラエンジニアです(本業はプログラマーですが、インフラに魅了され、自宅で約250万円相当のDell製サーバを運用し、ネットワークも好きなため、Force10のスイッチを自宅... 2025/02/28 読書
買物 5inch – 前掛けとデニムでつくるバッグ 以前から気になっていた前掛けを再利用し岡山のデニム生地とあわせた新しくバッグや本カバーに作り直す5inchさんを偶然にも渋谷のHANDSで実演販売されたいので衝動買いしてしまった。同じ前掛けもそうそうないのでほぼ一品物です。HANDSに寄っ... 2025/01/20 買物