清光山法雲院凉源寺は、京都知恩院を本寺とする浄土宗寺院である。本寺起立は、徳川二代将軍秀忠の時代、大阪夏の陣において豊臣氏が滅んだ元和元年(1615年)より5年後の、元和六年(1620年)で、伝蓮社肇誉上人春把頑立和尚により、江戸神田湯嶋村(現在の神田湯島)に開山される。
歴史
元和6年(1620)湯島に創建、明暦の大火により焼失し当地へ移転、伝蓮社肇誉上人春把頑立和尚(延宝3年1675年寂)が開山したといいます。
アクセス
寺院番号 | 13-289 |
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
山号 | 清光山 |
院号 | 法雲院 |
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
名称 | 凉源寺 |
読み方 | りょうげんじ |
御朱印 | なし |
電話番号 | 03-3844-9597 |
住所 | 東京都台東区松が谷2-19-7 |
最寄り駅 | ◼︎東京メトロ銀座線 稲荷町駅 徒歩約11分 ◼︎つくばエクスプレス線 浅草駅 徒歩約14分 ◼︎東京メトロ日比谷線 入谷駅 徒歩約14分 |
近くの神社仏閣
上野周辺は、歴史ある寺社が点在するエリアです。
- 寛永寺:徳川将軍家の菩提寺であり、広大な敷地には多くの塔頭寺院があります。
- 上野東照宮:徳川家康公を祀る神社で、豪華絢爛な社殿が見どころです。
- 湯島天満宮:学問の神様として菅原道真公を祀り、受験生に人気の神社です。
これらの寺社も、それぞれ異なる「氣」を持つパワースポットですので、凉源寺と合わせて巡ることで、より深い日本の精神文化に触れることができるでしょう。
コメント