本覚寺(ほんがくじ)は、東京都台東区松が谷にある日蓮宗の寺院。山号は龍鳴山。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)、奠師法縁(奠統会)。江戸十大祖師の日限祖師(日限満願祖師、六老僧の一人日朗作という)。
東京上野に静かに佇む本覚寺は、都会の喧騒を忘れさせる、穏やかな空気が流れる浄土宗の寺院です。歴史ある境内に一歩足を踏み入れれば、そこは都会のオアシス。静寂の中で心を落ち着かせ、ゆっくりと参拝することができます。上野という交通の便の良い場所にありながら、落ち着いた雰囲気で参拝できる本覚寺は、日々の疲れを癒し、心の平安を求める人々にとって、貴重な存在となるでしょう。
ご本尊
阿弥陀如来
山号・宗旨・宗派
- 山号:なし
- 宗旨・宗派:浄土宗
歴史
本覚寺の創建年代は不詳ですが、江戸時代初期にはすでに存在していたと伝えられています。元々は、現在の東京大学のあたりに位置していましたが、江戸城の拡張に伴い、寛永年間(1624年~1644年)に現在の地に移転してきました。江戸時代には、将軍家の祈願所の一つとなり、地域の信仰を集めてきました。度重なる火災や震災、戦禍を乗り越え、その都度再建されて現在に至ります。
ご由緒
本覚寺は、阿弥陀如来をご本尊としています。浄土宗の教えに基づき、阿弥陀如来の「南無阿弥陀仏」という念仏を唱えることで、誰でも極楽浄土に往生できるという教えを広めてきました。江戸時代には、多くの庶民が念仏を唱えるために本覚寺を訪れ、心の安寧を求めていました。都会の発展とともに、人々の生活は変化しましたが、本覚寺は今も変わらず、人々の心の拠り所として、静かに存在し続けています。
ご利益
- 念仏による極楽往生
- 先祖供養
- 心願成就
- 厄除け
- 家内安全
境内の見どころ
- 本堂: ご本尊の阿弥陀如来が安置されており、静かに手を合わせて参拝することができます。
- 庭園: 簡素ながらも手入れの行き届いた庭園は、心を落ち着かせる空間です。
- 梵鐘: 境内に設置された梵鐘は、その音色が人々の心を癒します。
アクセス
宗旨・宗派 | 日蓮宗 |
名称 | 本覚寺 |
御朱印 | あり |
電話番号 | 03-3844-2836 |
住所 | 東京都台東区松が谷2-8-15 |
最寄り駅 | ◼︎東京メトロ銀座線 稲荷町駅 徒歩約9分 ◼︎つくばエクスプレス線 浅草駅 徒歩約13分 ◼︎東京メトロ銀座線 田原町駅 徒歩約13分 |
近くの神社仏閣
- 上野東照宮: 本覚寺から徒歩約10分圏内。上野公園内にあり、徳川家康公を祀る豪華絢爛な神社です。
- 湯島天満宮(湯島天神): 本覚寺から徒歩約10分圏内。学問の神様として有名な菅原道真公を祀る神社です。
- 徳大寺: 本覚寺から徒歩約5分圏内。アメヤ横丁の中に位置する摩利支天を本尊とする寺院で、商売繁盛や勝ち運にご利益があります。
参考
本覚寺 (台東区) - Wikipedia
コメント